論文要旨
言語の中においては、人称代名詞は最も重要なものだと考えられる。そもそも日本語も同じなのである。筆者は大学での四年間の日本語の勉強を通じて、日本語の人称代名詞と中国語のそれとの微妙な異なりに気が付いた。本論では、特に第二人称代名詞を取り上げてみたい。中国語の第二人称代名詞には「你」、「您」という二つの言い方しかない。一方、日本語の第二人称代名詞にはいろいろあるものの、実際にはあまり第二人称代名詞が使われていない。そのため、第二人称代名詞の正しい使い方は日本語の習得者にとって、複雑なものだと考えられている。これは言語学の分野だけでなく、礼儀、文化などにも関係があると思われる。
本論では「アナタ」を例に、日本語の第二人称代名詞のことを考察してみたい。とくに、異なる場合によって、「アナタ」が使われるかどうか、また、どんな第二人称が使われるかについてアプローチしてみたい。
本論では、以下の内容から構成されている。
はじめには、本論の理論的、実践的な意義と、筆者の着目点を取り上げる。
第一章では、先行研究を踏まえながら、独自の研究方法で展開していきたい。
第二章では、日本語の第二人称代名詞の種類、使い方、役割について述べてみたい。
第三章では、第二人称代名詞としての「アナタ」について例文を取り上げ、述べてみる。
おわりには、本論で論点に基づきながら、解決された問題をまとめたうえ、まだ、未解決問題とする今後の課題研究の方向を提示してみたい。
キーワード:第二人称・アナタ・場合・尊敬・礼儀
摘 要
人称代词对于任何一种语言来说都是很重要的。日语也是如此。笔者通过四年在大学的日语学习,发现日语人称代词与汉语的有微妙的不同。本文想从第二人称代词进行研究。汉语中的第二人称代词只有“你”、“您”两种,与此相对,日语里的第二人称的数量有好多种。但尽管如此,日语在实际日常生活使用中,第二人称的使用频率远远低于汉语,多数时候甚至完全省略。所以正确地使用日语的第二人称对于学习日语学习者来说,许多人都普遍认为,是件非常复杂的事情。这不仅局限于语言学领域,还与日本礼仪、文化都有关系。 首页 上一页 1 2 3 4 5 6 7 下一页 尾页 1/7/7
因此,本文将以“アナタ”为例,来考察日语第二人称。尤其是在不同语境下,是否使用“アナタ”,并且如何使用第二人称代词、第二人称代词的不同意思这些点来进行考察。
本文档由以下的内容构成。
序论,研究本文档理论与实践上的意义,以及本文档笔者的着重点。